顧客を逃さない、効果的なWebページの在り方
貴社のサイトは客観的にみて、コンバージョンに至るまでの導線が複雑になりすぎていませんか?Webサイトはさまざまな切り口でたくさんの情報を表示できる反面、紙媒体ほど可読性が高いわけではありません。
対応をおろそかにしていると、大量のコンテンツに嫌気がさして離脱される、もしくは複雑な導線に途中で迷ってしまいコンバージョンまで至らないといった問題が起きることも考えられます。
ですから、離脱されずにユーザーの申し込み意思を短時間で結実させるためには、まず次のようなポイントをおさえたWebサイトの設計が重要となります。
①情報の優先順位を整理する
②最適な導線設計(各情報への入り口設計)を実現させる
つまり、情報の優先度を考慮して伝えたい情報に強弱をつける、コンバージョンまでの道筋をわかりやすくする必要があるというわけです。
今回は第三者目線のサイト設計・コンバージョン率の改善に役立つ情報として、顧客を逃がさない効果的なWebページの在り方についてご説明いたします。
<目次>
情報の優先順位を整理する
まず主力となる商品ページを整備する方法として、特設サイトやランディングページ(LP)の作成が挙げられます。その中でも特に大事な目的はLPによる成果の刈り取りです。
成果をあげるためのWebページの在り方は
LPは、そのページ内で紹介している商材に申し込んでもらうことのみに特化したつくりとなっています。そのため、最終成果につなげられるWebページにしていくには、まずLPが必須です。さらに内容を掘り下げる形になる特設サイトはその次のフェーズでも問題ありません。
LP(ランディングページ)とは
単一商材を掲載し、コンバージョンに特化したページです。他の商品などによそ見をさせない画面構成になっているため、成果の刈り取り用ページとして活用しやすい表現方法です。
特設サイトとは
一方特設サイトの場合には、数種類の商材を1ページ内にまとめて表示することになります。これはコーポレートサイト内の1コンテンツとして、商材の認知拡大がしやすい表現方法です。
最適な導線設計を実現させる
情報の優先順位が整理されたら、コンバージョン獲得という目的を達成するのに最適な導線設計をしていきます。そのためにはLP制作時に以下のポイントを考慮する必要がありますので確認しておきましょう。
1ページ内に設置するコンバージョンを制限する
ページ内に「診断」「資料ダウンロード」などコンバージョンの種類を多く詰め込みすぎるとユーザーへの訴求が分散されます。そのページ内でできること=伝えたいことは1つに
限定(制限)する方が望ましいです。ユーザーに強く伝わりやすいページを心掛けましょう。
ページ内の導線は極力削る
せっかくLPに着地したのに他のコンテンツによそ見をされて離脱してしまうといったことが起きないように、他コンテンツへの導線は極力削るページ設計にする必要があります。
Web広告担当との密接な連携
実際の広告運用者とコンテンツの共有や協議を重ねて、最適な広告分野バナーも検討するとより良い成果が出やすいです。Web広告担当者と連携できる体制を整えましょう。
それから広告には、大きく分けて潜在層・準顕在層向けのものと顕在層向けのものが存在しますのでご説明します。潜在層・準顕在層向け、つまりターゲットになりそうな消費者へのアプローチとしては「純広告とディスプレイ広告」があります。
また顕在層向け、具体的にサービスを検討している消費者へのアプローチを目的とした「リスティング広告・リターゲティング広告・サーチディスプレイ広告/ハイサイト」などがあります。
Webページ:大事なポイント2つ
今回は顧客を逃がさない効果的なサイト設計についてお話してきました。もう一度振り返ると、成果につなげるWebページづくりのポイントとしては、大きく次の2点が挙げられます。
・情報の優先順位
・最適な導線設計
また、商品ページの整備にはLPが有効です。そしてコンバージョンの獲得をWebページの目的とする場合、訴求先以外のページへの導線を減らす必要があります。なぜなら、他コンテンツなど各情報への入口やコンバージョンが複数あり、情報が煩雑になればなるほどページの離脱率は上昇するからです。
導線が複雑になりすぎないよう情報を整理して、ユーザーの立場で利用しやすいサイト設計をしましょう。それがコンバージョン率改善に大きく影響していきます。
さて次回は、コンバージョンに至らせるためのフォーム設計についてご紹介いたします。
最後に、サイトの離脱率を低下させてコンバージョンを改善させたい、ユーザー目線のサイト設計方法が知りたいといったお悩みをお持ちの方はぜひ一度弊社にご相談ください。弊社には数多くのお客様に対してWebサイトの改善、サイトリニューアルを行ってきた実績がございます。